リーダーの役割とは何か考えすぎてはよくない。

社会人としての学び
  • リーダーの役割とは何か、考えすぎるのはよくない。

昇格試験やリーダー業務をやらされ始めた頃には、リーダーの役割とは?リーダーの理想像は?というのを考えると思います。

ただ、考えすぎはよくないなと言う話です。

ネットや本で調べれば、あるべき姿や方法論をいくつも目にすると思います。

しかし、実際の業務でそのあるべき姿に完璧になりきり、方法論を実現できることは難しいと思います。

どうしても漏れている観点が出てきたり、考慮できてない部分が出てきます。

そのときに、自分の考え方が間違っている、この観点を埋めるためにどうするべきだったのか、と正解を探し求めると迷走してしまいます。

絶対的な正解はないと思っています。絶対的にあるのは、「チームの力を最大限に生かして、チームを目標達成に導くこと」、これだけだと思います。

なので、こうあるべきだ、こうするべきだ、ではなく、チームの目標達成のために、どうチームを導くのかを考えてください。

そうすれば、自ずと理想的なリーダに近づいていると思います。職場課題はそれぞれだと思いますので、その課題を解決できるようにあれやこれやと考え、実践してみてください。上司や仲間に相談して、フィードバックをもらうことでより理想像に近づけると思います。

私も実践していきますので、読者の皆さんもぜひ実践してみてください。一緒に頑張りましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました